施設利用料金のご案内になります
施設利用料金については以下をご覧くださいませ(令和7年6月現在)。
介護度別 | 介護保険1割負担 | 介護保険2割負担 | 介護保険3割負担 |
---|---|---|---|
要支援1 | 3,450円 | 6,900円 | 10,350円 |
要支援2 | 6,972円 | 13,944円 | 20,916円 |
要介護1 | 10,458円 | 20,916円 | 31,374円 |
要介護2 | 15,370円 | 30,740円 | 46,110円 |
要介護3 | 22,359円 | 44,718円 | 67,077円 |
要介護4 | 24,677円 | 49,354円 | 74,031円 |
要介護5 | 27,209円 | 54,418円 | 81,627円 |
初期加算 | 30円 | /日 | 利用開始日から30日以内 |
---|---|---|---|
認知症加算Ⅲ | 760円 | /月 | 主治医意見書で認知症高齢者日常生活自立度Ⅲランク以上 |
認知症加算Ⅳ | 460円 | /月 | 要介護度2であり主治医意見書で認知症高齢者日常生活自立度Ⅱランク |
総合マネジメント体制強化加算Ⅰ | 1,200円 | /月 |
個別サービス計画について介護職員や看護職員等の多職種協働により随時適切に見直しを行っている。 病院等に対し日常的に情報提供等を行っている。 地域における活動への参加の機会が確保されている。 関わりのある地域住民等の相談に対応する体制を確保している。 必要に応じ、多様な主体が提供する生活支援サービスが包括的に提供される居宅サービス計画を作成している。 ①地域住民等との連携により、地域資源を効果的に活用し、利用者の状態に応じた支援を行っていること。 ②地域住民等、他事業所等と共同で事例検討会、研修会等を実施していること。 ③市町村が実施する通いの場や在宅医療・介護連携推進事業等の地域支援事業等に参加していること。 ①~③はいずれか1つを実施していることとなります。 |
中山間地域等における小規模事業所加算 |
所定単位数に10/100 乗じた単位数 |
別に厚生労働大臣が定める地域に所在する事業所がサービス提供を行った場合 | |
処遇改善加算Ⅱ | 所定単位数に146/1000に相当する単位数 | 介護職員の待遇改善に要する費用 |
朝食 | 400円 |
---|---|
昼食 | 700円 |
夕食 | 500円 |
要介護度 | 居住費 | 水光熱費 | 1泊合計 |
---|---|---|---|
支援1 | 800円 | 700円 | 1,500円 |
支援2 | 800円 | 600円 | 1,400円 |
介護1 | 800円 | 400円 | 1,200円 |
介護2 | 800円 | 300円 | 1,100円 |
介護3~5 | 800円 | 200円 | 1,000円 |
※食費、宿泊費は利用回数に応じてのご請求です。(1割・2割・3割同額)
※当日キャンセルの場合のみ、食事代を700円頂きます。
民生委員さん・ご家族様などのご相談を随時受け付けております
<要介護1の方が通所される場合>
モデルケース.1) 84歳 女性 要介護度1 通所:週4回(うち宿泊週1日)
合計金額 30,058円 = 10,458円 + 19,600円[内訳)通所(昼食700円×12=8,400円)+(宿泊(朝昼夕食1,600円+宿泊1,200円) × 4=11,200円)]
<要支援1の方が1ヶ月宿泊される場合>
モデルケース.2) 81歳 男性 要支援度1 30連泊
合計金額 96,450円 = 3,450円 + 93,000円[内訳)宿泊(朝昼夕食1,600円+宿泊1,500円) × 30]
<要介護3の方が1ヶ月宿泊される場合>
モデルケース.3) 88歳 女性 要介護度3 30連泊
合計金額 100,359円 = 22,359円 + 78,000円[内訳)宿泊(朝昼夕食1,600円+宿泊1,000円) × 30]
※上記、1ヶ月ご利用の場合での算出となります。
小規模多機能型居宅介護事業所 笛田
〒995-0024 山形県村山市楯岡笛田四丁目1番55号 TEL:0237-48-7973 FAX:0237-48-7974